【国土交通省】電子車検証に切り替わっています!(2023年1月4日より)

 

こんにちは。行政書士の秋元です。

 

公道を走るすべての車両に必須の書類、車検証。

 

車検証(自動車検査証)とは、自動車が公道を走行するために必要な条件を満たしていることを証明するための書類で、車名や車両番号、車体番号、型式、登録年月日/交付年月日などが記載されています。

 

この車検証が今年の1月4日発行分よりICタグが入った電子車検証に切り替わっているのをご存知ですか?

 

サイズから記載事項まで大きく変わっていますので、今日はその変更点と様々な手続きにおける注意点を書いてみようと思います。

 

 

  • サイズ

従来の車検証がA4サイズに対し、電子車検証はA6サイズ相当の厚紙にICタグを貼付したものになります。

 

※国交省のHPには「厚紙」と書いてありますが、実際はペラペラでイメージとしては電気代の検針票に似てます。

小さくなって、しかもペラペラなのでなくさないように要注意です!

 

  • 記載情報の変更

電子車検証では、変更登録等による記載事項の変更を伴わない基礎的情報のみの記載となります。

その他の車検証情報はICタグに格納されます。

ICタグに格納された情報は、汎用のICカードリーダや読み取り機能付きスマートフォンで参照可能です。

 

従来からあった二次元コードは券面に印字されますが、「自動車検査証の有効期間」のみ確認することはできません。

 

※車検証閲覧アプリの読み込みに二次元コードを使うことは出来ません。

(ICタグを読み取る必要があります。)

 

<券面記載事項>

自動車登録番号/車両番号

車台番号

交付年月日

使用者の氏名又は名称

車名・型式

型式

自動車の種別

長さ/幅/高さ

車体の形状

原動機の型式

燃料の種類

総排気量又は定格出力

自家用・事業用の別

用途

乗車定員/最大積載量

車両重量/車両総重量

軸重(前前・前後・後前・後後)

初度登録年月/初度検査年月

車両識別符号(車両ID)

※車両ごとに不変の番号として電子化に伴い付与

 

<券面非表示事項(ICタグのみ)>

現行の車検証情報はICタグに全て記録

汎用のICカードリーダで読み取り可能(読み取り機能付きスマートフォンにも対応)

 

自動車検査証の有効期間

所有者の氏名・住所

帳票タイプ

使用者の住所

使用の本拠の位置

 

電子車検証の券面には、有効期間や使用者住所、所有者情報が記載されないため、ユーザーや関係事業者は「車検証閲覧アプリ」を利用して当該情報を確認することになります。

 

ただし、電子車検証及び車検証閲覧アプリが普及するまでの3年間は、電子車検証発行時や更新時にICタグの内容も含めたすべての車検証情報が記載された「自動車検査証記録事項」を発行してくれます。

 

自動車所有者・使用者の方は「自動車検査証記録事項」を受け取ったら電子車検証と一緒に保管しておきましょう。

 

もちろん、現在お持ちの紙の車検証も引き続き有効です。

2023年1月4日以降に新規登録や継続検査等、従来であれば紙の車検証が新しく発行される手続きを行った車両についてから順次、電子車検証が発行されます。

 

上記の手続きに伴わない電子車検証への変更はできません。(希望しても変更不可)

 

なお、軽自動車と大型バイクは、2024年1月から車検証サイズの小型化が実施される予定とのことです。

 

 

電子車検証によりオンライン申請が普及し、わざわざ運輸局まで出向かなくてよくなるのは喜ばしいことです!

しかし、相続など確認書類が多い場合は通常通り窓口申請のみの対応なので、私の業務的にはあまりメリットはないかな~。

 

逆に相続や産廃許可等で車検証を確認するときに、今までは車検証のみ共有していただければ全ての内容が把握できたものが変わってしまうので、むしろ手間が増えるかも。。。

 

このあたりも次の展開を期待したいところです。

 

国土交通省のサイトはこちら

電子車検証特設サイト (mlit.go.jp)