【東京都】養育費確保支援事業~公正証書作成費用が助成されます~

 

 

こんにちは。1児の母で行政書士の秋元です。

 

東京都の養育費確保支援事業をご存知ですか?

 

この事業は、各自治体が、養育費の取決めに係る公正証書の作成費用を負担する事業です。

 

 


 

養育費の未払いを防ぐために、公正証書を活用しませんか?

 

離婚後の養育費の取り決めは、お子さまの安定した生活のために非常に重要です。

しかし、現実には「口約束で決めたが支払われない」「支払う側が途中で減額を求めてきた」「長年未払いになっている」といったトラブルが多く発生しています。

このようなトラブルを防ぐために、公正証書を作成し、法的に強制力を持たせることが推奨されています。

東京都では、公正証書作成費用を助成する「養育費確保支援事業」を実施しており、自治体によっては最大5万円までの支援を受けられます。

 東京都内の養育費確保支援事業一覧(東京公証人会)

👉 制度の概要はこちら

👉 養育費確保支援事業一覧(PDF)

 

 


 

行政書士ができるサポート

 

公正証書の作成には、正しい文言の記載や証拠となる資料の準備が重要です。

しかし、「どうやって公正証書を作ればいいかわからない」「役場との手続きが不安」と感じる方も多いのではないでしょうか?

行政書士は、養育費の取り決めに関する書類作成や手続きのサポートを行うことができます。

養育費の合意書(公正証書の原案)の作成


公証役場での手続きサポート


助成金の申請サポート(必要書類の整理など)

ひとり親支援制度の活用アドバイス

特に、公正証書には「強制執行認諾条項」を記載することが重要です。

これがあると、養育費が未払いになった場合でも裁判を経ずに給料の差し押さえなどの強制執行が可能になります。

 

 

 


 

養育費の公正証書を作成するメリット

 

💡確実に支払いを受けられるようになる


💡 未払い時に強制執行が可能


💡 助成制度を活用すれば、費用負担が軽減できる

「養育費のことでトラブルにならないよう、しっかりと書面を作っておきたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

★:*:☆・∴・∴・∴‥∴‥∵‥・∴・∴・∴・・∴・∴・∴‥∴‥∵‥・∴・∴・∴・☆:*:★

 

エール行政書士法務事務所
行政書士 秋元志保
〒170-0005
東京都豊島区南大塚3-36-7南大塚T&Tビル5F510-A

TEL:03-6874-7173  FAX:03-6874-7173

携帯:090-4072-9957
MAIL: info@yell-office.jp

HP:エール行政書士法務事務所 (yell-office.jp)

 

「あなたの在留資格(VISA)取得、わたしたちにお任せください」

@外国人ビザサポートEARTH

在留資格(ビザ/VISA)取得サポートサービス|エール行政書士法務事務所 (yell-office.jp)

 

★:*:☆・∴・∴・∴‥∴‥∵‥・∴・∴・∴・・∴・∴・∴‥∴‥∵‥・∴・∴・∴・☆:*:★